FirstElement Inc.

未来の解を耕せCultivate future solutions

HALSONIC

HALSONICブランドによる高品質音響機器の越境EC

「HALSONIC」は、国内の良質な音響機器・楽器の中でも市場価値の高いヴィンテージ品を海外向けに輸出・販売するブランドです。

日本製の高品質な音響機材・楽器は世界中に熱狂的な支持者を持ちます。特に70年代〜90年代に製造された製品は、フルデジタル化が進む現在においてこそ、当時の機材でしか表現できない独特なサウンドテイストが再評価され、海外マーケットプレイスで活況を呈しています。近年の円安基調も相まって、高い収益性を実現しています。

音響のプロフェッショナルによる厳選・整備

代表の宮澤は音響・音楽制作現場での豊富な業務経験を持ち、各種機材に精通しています。商品選定から適切な整備、動作確認、梱包まで徹底的にこだわり、お客様の手元に届く時点で商品価値をさらに高めて出荷。

このプロフェッショナリズムが高く評価され、これまで10カ国のお客様にご愛用いただいています。

音楽・音響関連グッズのオリジナル開発

良質なヴィンテージ機材の販売に加え、市場ニーズに応えるオリジナル製品の開発も行っています。

TRS MIDI 変換ケーブル[Type A / B]

フルサイズ(DIN 5pin)と小型のミニプラグ(3.5mm TRS)のMIDI端子を変換するケーブルを制作・販売しています。

業界の課題を解決する製品

MIDI(Musical Instrument Digital Interface)は1980年代に開発された、複数の電子機器を連携させる重要な規格です。近年の機材小型化により、従来のDIN 5pin端子に加え、3.5mmミニプラグ形式のTRS端子を採用する機材が登場しました。

しかし、業界標準が確立される前に各社が独自仕様で実装したため、同じ形状でも配線が異なる製品が混在。これがユーザーの混乱を招き、「接続したのに動作しない」という問題が世界中で頻発しています。

さらに、MIDI知識の乏しいサプライヤーによる不確実な製品が市場に溢れ、購入失敗体験が業界全体への不信感を生んでいる状況です。

徹底的な品質管理と情報共有

この課題解決のため、当社では以下にこだわった製品を開発しました:

  • Type AとBの2種類フォーマットを明確に識別できるマーカー装着
  • 1点1点、実際のMIDI機材での全数検査による品質保証
  • お客様からの動作実績情報収集と共有による購入サポート

「やっと探していた製品に出会えた」「確実に動作しました」など、多くのお客様から嬉しいお声をいただいています。

今後はさらなる製品バリエーション拡充により、ニッチな課題を解決する便利な製品開発を進めてまいります。